スポンサードリンク
最近マイブームなのが、Desktop Tower Defenseという海外のゲームです。
このゲームはFlashゲームで、特に登録も必要ありません。ゲーム自体はとてもシンプルですが、それゆえに中毒者が結構いるとか…。
以下はDesktop Tower Defenseの概要と攻略です。
Desktop Tower Defenseの概要
ユニットと呼ばれるものをマップに配置して、向かってくる敵を排除していくゲームです。上と左側から敵が出てきて、それぞれ下と右側に逃がすとライフが減って、20匹逃すとゲームオーバーになります。
敵を倒すとお金が手に入るので、それを使って新たにユニットを配置したり強化して、どんどん強くなっていく敵に対抗していきます。
Desktop Tower Defenseの攻略
以下、反転で見えます。大した攻略ではないですが…
このゲームは非常にシンプルで、やっていくうちにわかると思いますが、迷路を作ることと、ジャグリングと呼ばれるテクニックを駆使すること、空中の敵の迎撃態勢を整えることです。
迷路を作る
Desktop Tower Defenseでは、いかに敵に長く攻撃できる状態を作るかがカギになります。理想的な迷路の作り方は、Desktop Tower Defenseにある「Top 100 Scores」やYouTubeの動画を参考するといいでしょう。
ジャグリング
敵ユニットは反対側に向かうための最短距離を移動する習性がありますので、それを利用したテクニックです。やらなくても攻略できるようですが、ジャグリングをしない場合はクリアーが難しくなります。
これはYouTubeの動画を見てみるととてもわかりやすいので、そちらを見てみてください。
空中の敵を迎え撃つ
Desktop Tower Defenseでの曲者の1つが空中の敵ユニットです。なんせ、こちらが用意した迷路を関係なく、まっすぐ出口に向かっていくので、それまでに撃墜しないといけません。
ここでのポイントとしては、敵の移動速度が遅くなるユニットがあるので、それを配置することと、対空ユニットを多く配置することくらいでしょうか。対空専用のユニットは攻撃力も高くていいのですが、ユニットのパワーアップにお金がかかるのが欠点です。
移動速度が遅くなるユニットをうまく配置するか、一時的に動きを止めてしまうユニットをうまく使うといいかも?
ユニット強化の仕方
ユニットに関連することで重要なのが、ユニット強化の仕方です。ユニットの強化は、レベルが上がるにつれて強化にかかる時間が多くなるので、注意しておきましょう。
あとは、すべてのユニットを均等に強化するのではなく、ある程度強化するユニットを絞った方が得策です。なぜなら、レベル1からレベル2に強化するよりも、レベル4のものをレベル5にする方が、攻撃力の上がり具合が大きいからです。
ゲーム初期の方で強いユニットを作ると、敵の破壊が楽になって、迷路作りの時間が稼げます。
もっと具体的な攻略はDesktop Tower Defense攻略に載っています。
はまっている人々
- [ゲーム]戦略性の高いゲーム「Desktop Tower Defense」
- 台風の日はゲーム
- 【ゲ】Desktop Tower Defense
- 近況
- よいゲーム 「Desktop Tower Defense」
- WismoWiki
【PR】
関連エントリー
- Super Smash Flash(07年7月21日)
- ボールを転がしてゴールにたどり着くゲーム ROTATE & ROLL(10年6月14日)
- Super Smash Flash2のDemo版が登場(09年7月27日)
- キーボードでストリートファイターⅡ(07年11月11日)
- PCゲームの動作環境チェックができるCan You RUN It(12年2月27日)
- 2011年の大作MMORPG「TERA」はハマれるかもしれない(11年8月21日)
- 僕と君の夏休みの感想(11年5月13日)
- 魔法少女まどか☆マギカのゲームまとめ(11年4月29日)
- ウェブサイトをシューティングゲームにしてしまうブックマークレット(10年10月 3日)
- FF14ベンチ祭りをやってみた(10年8月25日)
スポンサードリンク
posted by たむ/ 2007年7月15日 08:42/edit
コメントを投稿