スポンサードリンク
先日書いたパソコン購入記事の後、以前使っていたSSDへの換装をすべく、接続してBIOSから起動順を変更したわけですが、Windowsロゴが出てすぐに^ブルースクリーンという状況になってしまいました。
ブルースクリーンをよくよく見てみると、出ているエラーは0x0000007Bというものでした。
原因はSATAのAHCIモード
さて原因はなんぞや?ということでググったら、以下の様なページを発見いたしました。
というわけで解決方法は、BIOS設定画面を起動し、AHCIモードからIDEモードに変更します。すると無事に起動するでしょう。
編集後記
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
【PR】
関連エントリー
- intel SSD 330の取り付けとデータ移行(12年4月21日)
- HDDからSSDへのデータ移行をするには(12年4月 1日)
- HDDが認識しなかったので調べてみた(13年1月18日)
- intel SSD330シリーズ開封の儀(12年4月20日)
- 覚えておきたいWindowsショートカットキーまとめ(11年6月30日)
- ベンチマークソフトとその補助ツールまとめ(10年6月 4日)
- Windows7インストール編(09年10月26日)
- Vistaでファイルを実行する時に出てくる警告ウィンドウを出さないには?(09年9月19日)
- ごみ箱をデスクトップに表示する方法【図解】(09年6月 2日)
- モバイルノートを買うなら検討したいThinkPad X230のレビュー(13年4月25日)
スポンサードリンク
posted by たむ/ 2013年1月 8日 00:06/edit
コメントを投稿